スポンサーリンク
MVNOってなに?
MVNOとは、
モバイル・バーチャル・ネットワーク・オペレーターの略で、
『無線通信インフラを他社から借り受けて、サービスを提供している事業者のこと』
です。
要は、
色々な大手携帯会社(au/docomo/softbank)などが扱っている無線通信(電波)を借りて、その電波を安く提供している会社のことです。
いわば、不動産で例えると、仲介役みたいな業者ですね!
例)
docomo回線をeモバイルが借りて、eモバイルが格安スマホを売り出し、
サービスを提供すること。
これからMVNO業者はどうなるの?
2015年5月1日から、SIMロック解除の義務化が決定した事によって、
次のことができるようになります。
SIMロックの時の場合 | SIMフリーに変わった場合 |
---|---|
・携帯の2年契約で縛られる。 ・コストが高い。 ・大手が独占。 ・価格プランが複雑。 |
・自由に選択できる。 ・コストが減らせる。 ・多様なMVNO ・価格プランがシンプル。 |
上の表から分かるように、
今までSIMロックがかかっていることでできなかった、
スマホやタブレットの会社変更が簡単にできることで、
これからどんどんMVNO業者が増えて、格安SIM・格安スマホが出てくるでしょう。
SIMカードのタイプは?
MVNO業者が販売する「SIMカード」には、3つのタイプがあります。
音声通話SIM
メインの端末(スマホ)向き。
SMS対応
(電話番号でメールを送る事ができます。)
番号発信・MNP対応
(今の番号をそのまま使う事ができます。)
契約に多少の縛りがある。
データ通信SIM
データ通信専用で最安値。
IP電話で通話ができる。
(ネット回線で通話ができます。)
SMS有料オプション
(電話番号でメールを送るには、有料です。)
契約の縛りはない。
SIM+端末(スマホ)
端末(スマホ)を一括払い。
サポートできる。
海外メーカーの会社が多い。
ちなみに、スマホユーザーの大半は毎月、
「通話時間1時間程度・データ通信3G程度」
です。
だいたいのスマホユーザーは、ネットが使える環境では、
Wi-Fiで対応することが多いという調査結果が出ています。
☆月額料金を抑えたい!
☆電話番号を引き継ぎたい!
☆データ通信だけ使えたらいい!
などの考えをもたれている方は、ぜひ格安スマホがオススメです!
スポンサーリンク
スポンサーリンク