格安スマホの選び方
メリット | デメリット |
---|---|
・とにかく月額料金が安い。 ・契約期間の縛りが少ない。 ・色々なプランの変更が自由。 ・複数の端末で利用できる。 |
・通話料金が高い。 ・通信速度やデータ容量に制限あり。 ・キャリアメールや割引利用ができない。 ・サポート体制がまだ整備中。 |
格安スマホの一番のメリットとしては、
大手携帯会社(au/docomo/softbank)よりも
大幅に月額料金が安くなるということです。
たいてい、月額平均8,000円〜10,000円ほどかかる料金が、
格安スマホの場合、月額3,000円前後で収まります。
そして、複雑なプランも無く、2年契約などの縛りもないので、
色々なスマホを試すことも簡単にできます。
デメリットとしては、まだ通信速度やデータ通信に制限があり、
通話料金が高いところです。
今現在、大手携帯会社では、かけ放題などの通話料が定額の会社が多いですが、
格安スマホはまだ対応していない会社が多いです。
また、データ通信もdocomoなどの大手の通信を借りて使っているので、まだまだ十分とは言えません。
しかし、データ通信もそこそこ、通話もそんなにしない人にとっては、
格安スマホは圧倒的にメリットがあるといえるでしょう。
格安スマホに向いてる人は・・・
月1時間以内の通話しかしない人。
データ容量が多い人は、格安スマホと2台持ちも検討できる。
データ通信・通話をあまりしない人!
今後、色々な格安プランも出てくると思うので要チェックです!
格安スマホの上手な購入方法
店頭で簡単購入 | Webで簡単購入 |
---|---|
・型落ちはある。(売れ残ったスマホの場合がある) ・SIMフリー端末とSIMカードのセットで購入。 |
・比較して購入ができる。 ・多くのMVNO業者がWebに多い。 |
店頭で購入するときには、たいてい店員に勧められたスマホを購入するようになると思います。
しかも、全部のスマホの機能を把握できずに購入することもしばしば。。
「格安スマホを買いに行って何時間も見たけど、
結局どれがいいのか分からなくて買えなかった。。」
という声をよく耳にします。
その反面、Webではスマホの機種によって評判や口コミが乗っていて、
色々な人の意見を取り入れることができます。
しかも、多くのMVNO業者(格安スマホを売る業者)は、店頭は無く、
ネットだけで運営している業者もあります。
それだけで、人件費を削減する事もできますからね。
その分、ネット専用の業者は格安SIM・格安スマホがどこよりも安かったりします。
上手な格安スマホを選ぶ時には、Webを使って調べて購入しましょう!